
「 生物多様性」をテーマとした創作絵本
※絵と文で構成された内容で、自作かつ日本語で書かれた未発表作品に限ります。
応募は宮崎県内在住者に限ります。
募集要項
募集内容
「 生 物多様性」をテーマとした創作絵本
※絵と文で構成された内容で、自作かつ日本語で書かれた未発表作品に限ります。
賞金・賞品
・最優秀賞(1作品):賞金10万円
・優秀賞(1作品):賞品Amazonカード3万円
・ チャレンジ賞 一般の部(1作品):賞品Amazonカード2万円
・チャレンジ賞 高校生以下の部(1作品):賞品Amazonカード1万円
※最優秀賞作品は、こどもエコチャレンジ認定施設等に寄贈します。受賞作品は公式ホームページ上で電子書籍として公開いたします。
応募資格
宮崎県内在住者に限ります。
プロ・アマチュア・年齢・国籍・職業は問いません。
※未成年者は保護者の同意を必要とします。
※受賞作品は、公開時に一部修正等のご協力を依頼する場合があります。
応募規定
オリジナル・未発表の作品に限ります。 共著・共作・グループでの応募も可能です。
※過去、他のコンテストに応募した作品は応募できません。
※二重応募は禁止します。
❶テーマ/ 森林 もり づくり
❷応募状態/自由。製本をしていない原画の状態やデジタル制作を含めたデータでの応募も可能です。
※ただし、ページの順番がわかるように応募すること。応募後に実行委員会より確認する場合があります。
❸画材/自由。データで応募する場合には、PCのOSと作成に使用したソフト名を記入すること。
❹原画サイズ/A3見開き横以内(タテ297mm×ヨコ420mm)
※1ページあたりサイズを上下左右ともに10mm以上余白をとること。
※データで応募される方は、仕上がり寸法ピッタリではなく、上下左右、各3mm以上はみだすようにぬりのばしてください。
(実際に印刷・製本した際にきれいに仕上げるため)
❺ページ数/表紙・裏表紙も含めて20または24ページ。
❻応募点数/1人(1グループ)1作品。
応募期間
2025年8月1日(金)~10月31日(金)※当日消印有効
※メールで応募の方は、10/31(金)23:59までに送信を完了させること
結果発表
2025年11月下旬 公式ホームページにて発表
※選考経過に関するお問合せは一切応じられません。
※賞金・賞品の授与については、受賞者に直接連絡します。
審査方法
審査員6名による、得点方式にて審査予定
【第3回みやざき絵本コンテスト 審査員】
-
高鍋美術館学芸員(絵の専門家) 青井美穂
-
図書館司書及び絵本専門士、読み聞かせボランティア(絵本の専門家) 佐藤由紀子
-
宮崎県環境保全アドバイザー(生物多様性専門化) 串間研之
-
鉱脈社編集長(文章専門) 小崎美和
-
宮崎本大賞実行委員長(本販売の専門家) 明林堂書店大塚店長他
作品返却
応募作品の返却は行いません。
個人情報の取り扱い
応募、入賞作品、応募の際にいただいた個人情報は、主催者の判断により、広報ホームページ、各種メディアでの紹介など、必要と判断する利用目的に利用できるものとする。その際、主催者は、これらの行為に対して、応募者に何ら対価を支払うことはありません。
●個人情報保護方針
注意事項
下記注意事項をご理解の上、制作・応募をしてください。
①主催者は作品の送付中に被った損失、破損等に対しては、いかなる責任も負いません。
②郵送料、その他の応募に係る経費はすべて応募者が支払うこととします。
③最優秀賞作品の出版権は宮崎県に帰属。最優秀賞作品・入賞作品の著作者(及び著作権者)に著作権料の支払いはありません。
④最優秀賞作品の出版にあたり、タイトルや内容などに加筆訂正を依頼する場合があります。
⑤応募票に記入された個人情報は、作品管理の受付、管理および審査結果連絡の目的以外には使用いたしません。
⑥審査結果の発表後、すでに発表されているものを模倣した作品など、何らかの問題が発覚した場合、賞を取り消す場合があります。
⑦応募の際にいただいた個人情報は、主催者の判断により、広報ホームページ、各種メディアでの紹介など、必要と判断する利用目的に利用できるものとします。その際、主催者は、これらの行為に対して、応募者に何ら対価を支払うことはありません。
メールで応募
【送付先メールアドレス】
haniwa-3@ant.bbiq.jp
※メールに添付可能なデータ容量は10MBまでとなっております。超過する場合はファイル転送サービスの firestrage や ギガファイル便 をご利用ください。
下記の項目をメールに忘れず記載してください。
・応募者氏名 ※グループの場合はグループ名と代表者
・応募者氏名 フリガナ
・年齢 ※グループの場合は代表者の年齢
・郵便番号
・住所
・連絡の取れる電話番号
・作品タイトル
・プロフィール等 ※応募動機や自己PR、連絡事項などありましたらご記入ください
・作品のデータ or ファイル転送サービスのダウンロードURL
WEBで応募
